そんなことあるの?
レベル上げまくってクリアで余裕というのは得意ってわけじゃないけど>>1はそこんとこ理解しているのか?
戦闘難易度設定のあるRPGあるからあるんだろうな
レベルあげて強い武器防具買えばいいだけ
金・経験値の振り方が終盤まで掴めないとか?
だいたいこの攻撃を食らったらこれくらい減るからこのくらいHPが減ったら回復して…ってのが苦手なんじゃね?
ああわかった戦闘とかじゃなくて
次に行く目的地とかがわからんとかそういうベクトルか
次に行く目的地とかがわからんとかそういうベクトルか
RPGは「下手」というより「合わない」だろうな
テイルズのダンジョンの謎解きが解けない
ファミコンのRPGとかは何処行けばいいかわからなくなって辞めるわ
敵の攻撃ぱたーん掴めなかったり耐性装備用意しなかったり
レベルを上げて物理で攻撃する以外の戦法が取れない
ドラクエとFFは駄目だったけど
マザー2は大好きな俺って一体
マザー2は大好きな俺って一体
世界樹2のスキュレーとかメガテンSJのウロボロスは
攻略サイト見ないと突破できなかった
「アトラスゲー」独特のコツを知らなかったから
攻略サイト見ないと突破できなかった
「アトラスゲー」独特のコツを知らなかったから
DmCとかは割りとそんな感じ
>>50ラスボスに最後の一撃決めるのが条件付きってのは流石に意味不明だったわ
アクションは自分が上手くなってるの実感できるけどRPGはステータス上がってるだけじゃん
64時代の3Dアクションが楽しいです
64のゼルダみたいなのはもう出ないのかなぁ...
メガテンSJのザコ戦の難易度は模範的だと思う
まずザコ敵が全部透明で姿が見えないっていうのがすごい
普通に戦ってたら突然主人公が爆発してゲームオーバーになったり・・・
もうあんなRPGは出てこないだろうな
まずザコ敵が全部透明で姿が見えないっていうのがすごい
普通に戦ってたら突然主人公が爆発してゲームオーバーになったり・・・
もうあんなRPGは出てこないだろうな
レベルを上げたら進めるタイプなら余裕
戦闘にアクションや運入るのは途中でダレる
戦闘にアクションや運入るのは途中でダレる
強い敵がいたらレベルを上げて突破しようとする人はRPGが下手
子供の頃ムドーが全然倒せなかったけどゲーム上手いおじさんにスカラやルカニを使えと教えてもらってから補助呪文の大切さを知った
ロールプレイングゲームが苦手ってことはロールプレイが苦手ってことだろ
・街の人全員に話しかけない
・同じ人物に複数回話しかけない
・ダンジョンや街を探索する時に目的地だけを目指す
上記を繰り返す事により重要なサブイベやアイテムを逃す奴がRPG下手なイメージ
・同じ人物に複数回話しかけない
・ダンジョンや街を探索する時に目的地だけを目指す
上記を繰り返す事により重要なサブイベやアイテムを逃す奴がRPG下手なイメージ
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2017/02/04 23:03:00 ID:highgamers

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
状態異常を使わない
アトリエみたいなゲームもネットの情報無しだとまともにできる気がしない
コツコツレベル上げするのが耐えられない奴
元々RPGは知的なゲームと言われてたくらいだし
>>1はそこんとこ理解しているのか?
実況とか見るとマトモに文も読まずに進めて詰まってるやつとかザラに居るし
あとヒントで次に進めたとしても、そのヒントに次の次のヒントが隠されていた時とかに気づけないやつ
常に1つ先しか考えられないというか
FC~PSくらいに出てたRPGはどれも次の目的地ややることはわかってるんだけど
どのエリアの誰に話かければ
どこを調べればイベントが進むのか
こういうのを探し出すのが昔からスゲー苦手だった
最近はそういう不親切なものはなくなったし最悪攻略サイトがあるから助かるが
ラスボスに最後の一撃決めるのが条件付きってのは流石に意味不明だったわ
自分で敵の詠唱妨害に行かないと間に合わない時は味方に使わせなさいよと
、補助魔法、状態異常を使わない、先読み回復しない、装備はとりあえず数値の高いのを装備する。これらに当てはまったら下手なんじゃない?まあ今のRPGってレベル上げれば殴ってるだけでも勝てるから上手いとかなくなったけど。