なおあくまで発売前のみとする
その後実際に面白かったかは考慮しない
FF15
マリオオデッセイ
その後実際に面白かったかは考慮しない
FF15
マリオオデッセイ
Switch出でるオクトパストラベラーズってのが今一番期待度高いわ
最近なら
スプラトゥーン
ブレスオブザワイルド
ウィッチャー3
FF15
昔なら
時オカ
ムジュラ
夢島
スプラトゥーン
ブレスオブザワイルド
ウィッチャー3
FF15
昔なら
時オカ
ムジュラ
夢島
メタルギアライジングも面白そうだった
実際内容もよかった
実際内容もよかった
前にも後にもワクワクしておもしろかったのは
・ダンガンロンパV3
・FF15
前にワクワクしたがゴミだったのは
特にない
・ダンガンロンパV3
・FF15
前にワクワクしたがゴミだったのは
特にない
やべ
ニーア忘れてたわ
これもワクワクしてさらに神ゲーでよかっ
ニーア忘れてたわ
これもワクワクしてさらに神ゲーでよかっ
スマブラDX
スマブラX
スマブラ4
トワプリ
FE蒼炎
FE暁
FF15
エストポリス(DS)
スマブラX
スマブラ4
トワプリ
FE蒼炎
FE暁
FF15
エストポリス(DS)
MH3
MHP2でやり始めて熱が最高潮のところに完全に一新したモンハンが出ると聞いてワクワクせずにいられなかった
PVを舐め回すように観てたわ
MHP2でやり始めて熱が最高潮のところに完全に一新したモンハンが出ると聞いてワクワクせずにいられなかった
PVを舐め回すように観てたわ
魔界闘士SA・GA
発売直前のゲーム雑誌の広告が、ゲーム画面じゃなくて
実物大のパッケージの写真だけだった。
早く実物を手にしたくて、たまんなかったなー
発売直前のゲーム雑誌の広告が、ゲーム画面じゃなくて
実物大のパッケージの写真だけだった。
早く実物を手にしたくて、たまんなかったなー
ゼノクロは滅茶苦茶ワクワクした
ゲーム自体もそんなに悪くなかった
ゲーム自体もそんなに悪くなかった
クロノトリガー、ムジュラの仮面、FF12、ベルセルク無双、ブレワイ
mother(特集してたファミマガ何度も何度も見た)
DQ4(予約して1ヶ月遅れで手に入れるまで)
mother2 (学校のプール休んで任天堂スペースワールドに試遊しにいった)
FF7(ジャンプ速報見てから発売日までワクワク)
後は面白いゲームもあったけど
待ちわびた感覚はなくなっちゃったなぁ
DQ4(予約して1ヶ月遅れで手に入れるまで)
mother2 (学校のプール休んで任天堂スペースワールドに試遊しにいった)
FF7(ジャンプ速報見てから発売日までワクワク)
後は面白いゲームもあったけど
待ちわびた感覚はなくなっちゃったなぁ
FF3~9 12 、ドラクエ3~5 、サガ1~3、聖剣1
タクティクスオウガ、オウガ64、ベイグラ、FFT、グランツーリスモ1~3、ワンダ、トリコ
夢島以降の据え置きゼルダ全部
タクティクスオウガ、オウガ64、ベイグラ、FFT、グランツーリスモ1~3、ワンダ、トリコ
夢島以降の据え置きゼルダ全部
時オカほどワクワクしたのはブレスオブザワイルドとスプラトゥーン2かなあ
多分今回はマリオデもメトプラ4もワクワクすると思うけど
多分今回はマリオデもメトプラ4もワクワクすると思うけど
FF7が最後かな
それ以降は楽しみにしてるくらいはあっても期待膨らませて待ちわびるって止めたわ
期待しすぎてガッカリするのは勿体ないと思ったから
それ以降は楽しみにしてるくらいはあっても期待膨らませて待ちわびるって止めたわ
期待しすぎてガッカリするのは勿体ないと思ったから
グランディア
これを超えるワクワク感はない
サタマガに毎週載る、世界設定や原画を見て想像が膨らみまくって実際神ゲーだった
現在はワクワクするゲームに出会っても、情報をわざと集めないようにしてる
若かったころのワクワク感を持続させたり、新鮮な気持ちでプレイできない
これを超えるワクワク感はない
サタマガに毎週載る、世界設定や原画を見て想像が膨らみまくって実際神ゲーだった
現在はワクワクするゲームに出会っても、情報をわざと集めないようにしてる
若かったころのワクワク感を持続させたり、新鮮な気持ちでプレイできない

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
MH3やりたかったけどそれしかないから、その為だけにWii買うのはなぁ…って思ってた
3DSならまだ他にやりたいのもあったし、丁度良いと本体ごと買ったな。水中戦実際にやってみたかったからワクワクしたわ
惜しむらくはパーツ組み合わせ式のボウガンじゃなかったとこかな。そこも興味あったんだけどね
今思い返してもおしっこちびりそうなほど痺れるCMだった。
大集団PT同士で集団戦とか今読んでもワクワクする事前情報ばかりで、コレ買うために箱○買ったわ。まさか次世代機なのに明らかに本体スペックの足りてないゲームだとは思わなかったが。
その後のラスレムPC版。箱で夢だったダヴィッド+アスラム四将軍でユニオン組めるとか箱版プレイヤーだったら間違いなく絶頂モノの情報流れて死にそうだった。
それまでのシリーズから桁一個違うくらいの数の登場機体数に驚いた。
事前情報で普通にそれまで聞いたことも無い様なMSがガンガン紹介されるし。コレは買わなきゃ!って確信してたわ。
FF8は何度もCM見た記憶ある。ダクソはデモンズに狂ったようにハマってたから期待も半端なかった。
期待しすぎてガッカリする事ばかりで、もうワクワクしなくなった
結局モハビに帰ったけど
ファイナルトレーラーのワクワク感は凄かった。本編始めたら。あれ?ってなったけども。シドとかほぼPV分しか出てこないし。
当時はアーケード版にはまっていて、それが携帯機でも出来ると聞いたものだから、すごくワクワクしたものだ
で、予約購入してやってみたのだけど操作性が悪い上にCPUがバカすぎてすごいクソゲーだった
けどアーケード版が停止した今となっては当時の三国志大戦を思い出させる貴重な資料だな
3も楽しみにしてる