>>13
映画のワンシーンみたいな感じ どうぶつの森みたいな日常が主体のとかは違う
例えばそうだな 仮にアクションゲームでいうと
主人公は仕事第一で家族に出ていかれた孤独なCIA
今日も職場から帰り一人で夕食
冷蔵庫前に行くと△ボタンが表示 押すと冷蔵庫を開けてラザニアに○ボタン
主人公はラザニアを持ったまま電子レンジに行きボタンを押してチン
テーブルに着くとムービー
映画のワンシーンみたいな感じ どうぶつの森みたいな日常が主体のとかは違う
例えばそうだな 仮にアクションゲームでいうと
主人公は仕事第一で家族に出ていかれた孤独なCIA
今日も職場から帰り一人で夕食
冷蔵庫前に行くと△ボタンが表示 押すと冷蔵庫を開けてラザニアに○ボタン
主人公はラザニアを持ったまま電子レンジに行きボタンを押してチン
テーブルに着くとムービー
小ネタが仕込んであったりするとええな
郵便受けの側に行ったらぼたん表示されて押すと新聞が見れる
その新聞のニュースの内容は後の事件の伏線
ヘビーレインってゲームでは殺人鬼出没のニュースが乗ってて、主人公はこえーって思う
その後主人公の息子がそいつに拐われる
郵便受けの側に行ったらぼたん表示されて押すと新聞が見れる
その新聞のニュースの内容は後の事件の伏線
ヘビーレインってゲームでは殺人鬼出没のニュースが乗ってて、主人公はこえーって思う
その後主人公の息子がそいつに拐われる

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
もちろん本筋がちゃんとしてるのが大前提だが
主人公にも人生があって、そこ(ゲーム内)に世界があると感じる事が面白いんだろうな