Seraphic Blue
『Seraphic Blue』(セラフィックブルー)は、ゲームクリエイターの天ぷらを中心とし、RPG作成用のプログラムRPGツクール2000を用いて製作されたフリーゲーム。通称『セラブル』。伏線に彩られた謎の多い展開、オリジナルのメニュー・戦闘、長尺のプレイタイムなどを特徴とし、ベクターの総合ダウ

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
「>>」を使用することでレスに返信することができ、記事内にも表示されます。コメントに対して返信したい場合は「※」を使用して下さい。【例】「>>1」「※1」
コメントを見る人が不快になるような文章の投稿はお控え下さい。
クォリティの低い良ゲーってなんかいいのある?
2FMのレベル1プレイも想定したバランス調整は絶妙
最悪なのは要素だけ雑多でどれもこれもクソつまんないやつかなー
いやまぁ遊ぶ要素少なくてそれの出来も悪いとクソゲーなんだろうけど
戦闘システムや魔法演出や防具の組み合わせとか光る要素はたくさんあったけど
細々としたところで台無しにして結果的に凡ゲーみたいな扱いになってる
あんなにDS機能を活かせてるゲームはなかなか無かった
大概ボタンかタッチかどちらかはお荷物になるし
最近やったのだとP4Gだな。P3を2回挫折したからずーっと避けてたけど、やってみたら凄く良かった。
SFC時代で思い出したのはワンダプロジェクトJ。
本編終わってからのHorizon Rallyが本番だよ
バルログ強いよしゃがんだバルログとかキャミィでどうせいっちゅうんじゃとか思ったりもするけど全キャラやりこんだらしっかり戦える
22年飽きずに遊べてるから良ゲー。未だに気を抜くとサクッと負けたりするCPU の強さもステキ。つか多分対戦相手が居ることよりも一人プレイが歯応えあって飽きてない