2012年09月23日 21:02昔のゲームの攻略本にありがちなことその他思い出0view16コメント思い出攻略本1001:オススメ記事@\(^o^)/:2012/09/23 21:02:47 ID:highgamersTCG『MTG FF』コラボの「ゼノス」「神龍」のカードイラスト&効果が発表!急にタイマンを始める効果のゼノス、変身すると対戦相手がゲーム敗北時に勝利する効果の神龍【画像】この将棋マンガ、めちゃくちゃすぎて草wwwwナウル共和国の観光局「いつもミヤネ屋さんが使うてくれとる写真がサモア独立国なんやけど…」【FF14】クルーザー級零式で多発するフェーズ詐欺への対策は本当にないのかと嘆くレイド民「詐欺マンをその場で詰めちゃダメなの?こんなのやったもん勝ちじゃないか!」韓国経済に赤信号…成長率0.8%、停滞局面入りと専門機関が警告この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪いつでも全部読み放題♫
薄いのに無理矢理上下巻にして特典カード付き
編成不可能なパーティーで組んでたり
技がレベル的に使えなかったり
そもそもアドバイスが逆効果だったりすることがある
埋まってるアイテムの位置が逆だったりエルムドア侯だったり。
あとVジャンの安定した終盤カットとマンガ。
そして破けるorz
今はフラグから隠し要素まで全部資料でくるからね。SLG系に比べれば攻略本作るの楽だね。
SLG系は一応フラグ確認のために繰り返しやるからめんどい。
「戦況が厳しいようなら一人向かわせよう」
←そいつNPCです 周りの敵がいなくなるまで向かってくれません
別の面で「なかまになる、彼は守りを崩すのに有効である」←だからNPCです、狙い通りに動いてくれません