ストーリー的な感動じゃなくてグラフィックやシステムやゲーム性の話し
ブレスオブザワイルド
モンハンワールドもちょっと感動したけどちょっとだけだった
モンハンワールドもちょっと感動したけどちょっとだけだった
ゲームしばらく離れてた時に友達におすすめされてPS4と一緒に買ったブラッドボーン
時オカの感動を超えるゲームは未だないわ
次はVRのオープンワールドRPGとかでれば超えるかも
次はVRのオープンワールドRPGとかでれば超えるかも
64持ってなかったから時のオカリナやったことないんだけど何がそんなに凄かったの?
確かファミ通で40点満点やったよな
確かファミ通で40点満点やったよな
ここまでキングダムハーツ無しとかマジかよ
>>31プレイした順番なだけかもしれんけど、KHのグラで自由自在に見渡せて動き回れることの衝撃は確かに凄かったグラで上回るゲームは山ほどあるけど、見て、歩いて、触って楽しいゲームにはまだお目にかかってないねえ
ポケモンのルビーサファイアはすごい劇的な変化に感じたわ
ぶっちゃけ赤緑と金銀のグラの差って色ついただけだったし
ぶっちゃけ赤緑と金銀のグラの差って色ついただけだったし
FF11
あれほどゲームで俺冒険してるな~って思ったのはこれだけ
あれほどゲームで俺冒険してるな~って思ったのはこれだけ
ディシディアファイナルファンタジー
めっちゃ高いとこまでジャンプ出来るじゃんやべぇ!!ってなったわ
めっちゃ高いとこまでジャンプ出来るじゃんやべぇ!!ってなったわ

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
今はもうグラが綺麗になる以外の進化が頭打ちで感動することが少なくなったね
そのへんうろうろしまくったりやたらグラに力入れてるヒロインずっと眺めたりした
酔っ払ったおっさんの後付けたりとか街を歩き回れるの良かったわ
プレイした順番なだけかもしれんけど、KHのグラで自由自在に見渡せて動き回れることの衝撃は確かに凄かった
グラで上回るゲームは山ほどあるけど、見て、歩いて、触って楽しいゲームにはまだお目にかかってないねえ
ドット2Dアクションとしての密度が半端なかった
昔からいろんなゲームに触れて育ってきたけど あれはいい作品だった
まだ3Dゲーが少なかったとき、あんなに綺麗に波を表現したゲームがあることに感動した
なんだこの自由度は…!
R-TYPEはセガより再現性が高かった イースはOPのアニメ
数年前VCで初めてやったマザー2
あと書いてる人多いけどブレスオブザワイルド
二次元キャラが目の前にいるというのは、二次元オタとして衝撃だった
なんか未来が来た気がした
初めてやったFPS
タマヒュン感すごかった
自由に行動するってのが感動したな
それからGTAを知り、その他いろいろプレイして今もその手のゲームを優先してプレイしてる