記事によると
- PS4『ホライゾンゼロドーン』に登場する獣型ロボットを6年かけてデザインしたリード・アニメーターのリチャード・ウード氏が、機械獣のさまざまな動きをまとめたムービーを公開した。
- 機械獣の動きにどれほど力を入れていたかがわかる素晴らしい出来栄えとなっている。
この記事についてネットの反応

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
記事によると
HORIZON機械獣のデザインめっちゃ好き
— もなもな (@monaka1025)2017年05月06日
よくフロムがACでメカフェチなメーカーとして挙がるけどGuerrillaも別ベクトルの変態っぽさがHorizonを通してよくわかる
— ヤミー (@yamekaze)2017年05月09日
KILLZONEだとスーツだとか強化外骨格とかでしかあまり出なかったから「すごいデザイン細かいなー」くらいしか感じかなかったけど
Horizon Zero Zoneって何かと思ったらゾイドみたいなものか。デザイン好きすぎてフィギュアがあったら買いたい…
— Yuri Serizawa (@YuriSerizawa_DA)2017年05月09日
Horizon Zero Dawn のデザイナーに対しては称賛以外の言葉が出てこない。同時にこれが日本から生まれなかった事が残念でならない。30年以上も前に、トミー(現タカラトミー)が大きなレガシーを残したにも拘わらず、結局デザインとして現代へ継承されなかった…。
— ぷろとん (@Proton_netgame)2017年05月11日
Horizonはまだ序盤で止まってるけど鳥のデザインがたまらなく格好いいので楽しみ…
— 倉澤もこ (@kurasawa_)2017年05月12日
機械獣デザインも素晴らしいけど、動きのリアルさがさらにそれを引き立ててるよなぁ。
「>>」を使用することでレスに返信することができ、記事内にも表示されます。コメントに対して返信したい場合は「※」を使用して下さい。【例】「>>1」「※1」
コメントを見る人が不快になるような文章の投稿はお控え下さい。
モーション自体はそんなに褒めれるほどでも無いと思うが・・・。
例えば翼の羽ばたき方とかが単調
海外の評価も酷かった
海外の評価ってどこの海外なんですかねぇ...
散々発売と同時に話題になっただろゴ.キブリ
それこそ物量に乏しい日本じゃ圧倒的不利なジャンルじゃないか
そもそも日本のロボットは工業機械じゃなくおもちゃ的な文脈を辿ってるからこういう複雑でリアルなメカデザインは土俵じゃないと思うけど
良いに越したことはないけど6年費やすのは凄い。
悪い意味でアメリカらしい「分かってない」感
俺は好きだけどね機械獣のデザイン。
分かってる人の言う「カッコイイ」を教えてほしいもんだね