たと回り立ち回り言われるが具体的な説明がない
この辺に敵いそうだからこっち行って仕留めるか
とか
とか
いかにマップを把握しているかだけだろう
それが難しいんだけども
それが難しいんだけども
死なないようにする
部屋入った瞬間に確認する
無理に倒そうとしない
こんくらいしかわからん
部屋入った瞬間に確認する
無理に倒そうとしない
こんくらいしかわからん
交戦ぽいんととか有利ぽじ覚えると変わる
敵の位置を自分以外も把握できているかとか
まずこっちは相手がいるのを知らないのに相手がこっちを知ってるって状況作るのが一番まずい
相手に見つからないようにする 先に見つけて先に撃つってのが基本的にはまず一つだろ
相手に見つからないようにする 先に見つけて先に撃つってのが基本的にはまず一つだろ
BF1から始めたんだけどなかなかキルレがあがらない
コンクエはキルレよりSPMが重要とは聞いたけど1.0くらいはこえたい
コンクエはキルレよりSPMが重要とは聞いたけど1.0くらいはこえたい
ここから狙えば無防備な敵を攻撃できるとか
ここへ爆弾投げ込めば倒せるとか
逆にここは危ないとか
好きなマップ見つけてそこばっかやってたら覚えられる
あとは一人で行動しないで他の人についていく
ここへ爆弾投げ込めば倒せるとか
逆にここは危ないとか
好きなマップ見つけてそこばっかやってたら覚えられる
あとは一人で行動しないで他の人についていく
FPSでもゲームやルールによるからなぁ
CoDとシージなら全く違う
CoDとシージなら全く違う
あとはこっちは自由に狙えるけど相手から見ると頭しかみえない位置とか
bfならビークル使えば楽めに稼げるぞ
bfならビークル使えば楽めに稼げるぞ
なるべく分隊長に従ったり分隊員と行動してるんだがねぇ
使う銃の特性は大切だな
近距離タイプの銃で中距離以上は全然当たらんし逆に返り討ちにされる
近距離タイプの銃で中距離以上は全然当たらんし逆に返り討ちにされる
ゲームにもよるけどな
立ち回りなんて今おかれてる状況をどのように有効的に使えるかってことだろ
無理なら引く、味方による
行けるなら押し込む
極端に言えばひとりで相手の集団に突っ込んだとこですぐやられるだけでこれは立ち回りがいいとは言えない
ならグレを投げたりして少しでも人数を減らして突っ込むとする
これは前者よりもマシな立ち回りと言える
こんな感じで敷き詰めていけばいい
立ち回りなんて今おかれてる状況をどのように有効的に使えるかってことだろ
無理なら引く、味方による
行けるなら押し込む
極端に言えばひとりで相手の集団に突っ込んだとこですぐやられるだけでこれは立ち回りがいいとは言えない
ならグレを投げたりして少しでも人数を減らして突っ込むとする
これは前者よりもマシな立ち回りと言える
こんな感じで敷き詰めていけばいい
あと無駄打ちするなよ
noob部屋なら気にする意味ないけど
そうじゃないなら音でバレる
逆にこっちが複数居て敵が潜んでるはずだけど場所が分からないって時には
わざと銃を打ちながら躍り出るとビビった相手がひょっこり出てくるから仲間に仕留めてもらうとか
noob部屋なら気にする意味ないけど
そうじゃないなら音でバレる
逆にこっちが複数居て敵が潜んでるはずだけど場所が分からないって時には
わざと銃を打ちながら躍り出るとビビった相手がひょっこり出てくるから仲間に仕留めてもらうとか
立ち回りなんてある程度できるようになったら意味ない
最後はAIM力で勝負が決まる
最後はAIM力で勝負が決まる
bf1ならとにかく敵見つけたらスポットするのが大事
こっちが死んでも味方に任せられるし
こっちが死んでも味方に任せられるし
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2016/11/24 03:02:00 ID:highgamers

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
・・・おっさんの幻想ワードやめろ。勝ててた時の思い出だけでゲーム語るな。
おまえらの普段通りを出せばいいんだよ
引くことを覚える
「色んな場所から見られるとこ通らない」「有利な場所待ち伏せポイント等を覚える」「いかにも有利過ぎる場所は相手からも予想される、多少有利程度の場所をたくさん知っておき、ばんばん使う場所変える」「立ち回り的に、待ち伏せ大好きとかだいたい復讐しに来るとか、特殊な行動の相手がいたら覚える。それ前提で行動する」「光量背景色等で、意外に瞬時に気付けない場所、見た瞬間敵と分かる悪目立ちする場所があったりする」「敵味方のキル数増加等をたまに気にして、自分以外のとこの戦況を大まかに知っておく、挟み撃ちされるのを避けるため」「足音とマップを照合して即座に敵がどこをどう移動しているか計算出来るようになっておく」